結婚式へのこだわり。二人の結婚式 優先する項目はなに?

結婚式にたいするこだわりはありますか?二人らしさを演出するオリジナルウェディングのすすめ。

cropped-img_3765.jpg

結婚式や結婚披露宴、パーティーでは、新郎新婦による初めての共同作業ケーキカットやテーブルラウンド、両親への花束等、結婚式ならではのイベントが目白押しです。結婚式への憧れの強い方は、きっとこのイベントも張り切ってこなせるとおもいます。ただ、結婚式自体に及び腰の新郎または新婦の場合、このイベントって本当に必要なの?と思っちゃっている方もいるはずです。正直、このようなイベントって、二人が本当に必要としていないのであれば、やらなくてもいいのでは思います。結婚式をサポートする、プランナーさんも結構二人の式へのこだわりを重視してくれ、二人らしい結婚式、披露宴を行う為の手助けをしてくれるとおもいます。

ケーキカットとケーキバイトはなし!代わりに豚の丸焼きが登場!!

IMG_3756

スーさん夫婦の結婚式は、それはそれは衝撃的なパーティーでした。ふたりとも、沖縄で結婚式を挙げるなら、パーティーの時に豚の丸焼きを出したいね!と決めていました。式場探しも、豚の丸焼きが出せる会場!という条件で探したくらいです。そのくらい、なぜかふたりとも豚の丸焼きにこだわっていました(笑)

パーティーでは、豚の丸焼きをシェフが運んだ時のゲストの驚き笑い顔は忘れられません。初めての共同作業は、もちろん豚入刀。そして、豚バイト。

正直、自己満足の世界です。でも、コレでいいんです。だって、ケーキカットにしたって、コレも自己満だと思います。結婚式って、言ってしまえば新郎新婦の自己満足の儀式だと思うんです。でも、その中でもちゃんと招待するゲストのことをちゃんと考えることが大切なんじゃないかと思います。

二人の結婚式に対する思いを、まずは共有することからはじめて下さい。

結婚して3年目に結婚式を挙げたスーさん夫婦は、結婚式を挙げるさい、結婚式のこだわりについてイロイロ話し合いました。少人数で、親族を限られた友人のみの挙式、パーティ。家族旅行も兼ねて、両家の親兄弟も含めてホテルに宿泊。手作りのアイテムをイロイロ準備する。パーティーでは豚の丸焼き。などなど。話していく中で、現実的にできることや、実現にむけてどのような行動をいつまでにすべきか等、スケジュール感も共有しました。

結婚式へのこだわりを持ち、最大限楽しむこと。それが結婚式の成功の秘訣!

IMG_6517

結婚式って、挙げてみて思ったことは本当に大変だったということ。でも、この大変な作業を、スーさん夫婦は最大限楽しみました。二人で考える、二人だけの結婚式をゲストにも楽しんでもらいたかったし、なにより自分たちが一番楽しみたいと思っていました。人生の中で、沢山のお金と労力時間を割いて行う、一日だけの一大イベント。大切な家族や友人を招待する、二人のための結婚式。楽しまないと損ですよね。

 

おしえて!沖縄で結婚式を挙げるメリット、デメリット。

沖縄での結婚式を考えいるけれど、憧れる気持ちが強すぎて現実的になにから考えたらいいか分からない!結婚が決まり、憧れの地沖縄で結婚式がしたいな~となんとなく考えているあなた。沖縄での結婚式の魅力って何だとおもいますか?また、沖縄での結婚式で大変なことって何だとおもいますか??

メリット☆常夏の島 沖縄でのリゾートウェディング、青い海、白い砂浜、澄み渡る空、純白のドレス!!!気分は最高!!

IMG_0041

沖縄での結婚式の一番の魅力は、なんといってもロケーションではないでしょうか?各都道府県素敵な式場は沢山あるでしょうけど、バージンロード越しに青い海が広がる教会や、パーティー会場から見える海や青空など、沖縄ならではの景色が楽しめる貴方の希望が叶う式場が見つかるはずです。

新婚旅行、家族旅行を兼ねて、挙式の後はのんびり過ごすこともできます。お休みが取れるのであれば、式と旅行をまとめて一緒に楽しむほうが経済的ではないでしょうか?

デメリット☆飛行機での長旅にゲストもお疲れ気味。式の打ち合せも遠方のためメールでやり取り。なんだか心配。

Unknown

沖縄って、国内とはいえ島国なので移動手段は飛行機。はじめて行く人にとっては、外国の様な感覚ではないでしょうか?たしかに、一昔前はパスポートが必要だったとか。しかも、東京からだと飛行国に乗っている時間だけでも2時間半から3時間もかかっちゃいます。海外旅行並み。挙式スケジュールによっては、招待するゲストの方々はハードスケジュールになることも考えられます。移動費や宿泊費等、ゲストまたはお二人の金銭的な負担も増えるかも……。

式を挙げるカップルも、遠い沖縄まで大事な式の打ち合せに行ける訳でもなく、当日まで不安な気持ちで過ごすことになるかも。でも、沖縄での結婚式のお手伝いをするプロデュース会社が、お住まいの地域の近くに営業所を設けていたり、沖縄在中のスタッフとの密なやり取り等、連絡を取れる環境は整っているはずです。

沖縄でのリゾートウェディングにいったい何が必要で、費用がいくら位かかるのか?現実的にイロイロ調べてみることから結婚式は始まります。

憧れの気持ちだけでは、残念ながら結婚式はできません。結婚式は、二人の熱い思いと、時間、お金が必要です。まずは、二人の結婚式を沖縄で挙げるために、どんな式場会場があるのか、プロデュース会社はどこか、お金がいくらかかるのか、スケジュールはどうなるのか。。。調べることはそれはそれは沢山。私がリゾートウェディングを挙げた経験から、少しでもお役に立てる情報があれば、このブログを通して色々と書いていきたいとおもいます。

 

 

結婚式って必要なの?結婚はしたけど結婚式に疑問を感じている、ナシ婚を選ぶ理由

結婚したい人ができた。長年つき合ってた彼(彼女)とそろそろ結婚。そんな幸せカップルでも、二組に一組はナシ婚の現状。これからの人生をともに過ごすパートナーとの出会い。そして結婚。とても素敵なできごとですよね。いつの時代でも、男女が出会い、恋に落ち、結婚する。とても素敵な人間の営みだとおもいます。

images

ただ、最近は結婚はしたけどナシ婚カップルが多いとか。ナシ婚=結婚式をしないカップルのことだそうです。

ナシ婚の理由としては、経済的理由、結婚式をすること自体煩わしい、両家が遠方でスケジュール調整が難しい、親戚付き合い等の疎遠化、子供を授かったことで結婚式どころではないなどなど。

女の子の憧れのウェディング♪って言う時代はもう終わっているのかしら。いや、少なからずとも結婚式に対する憧れは持っているはずなんです。ただ、色んな状況を見て諦めているカップルが多いのではないでしょうか?

そんな私も、結婚式は結婚して3年目に執り行いました。

結婚式って、本当に必要なの??入籍しても結婚式を挙げないある夫婦の場合。

結婚して3年目に式を挙げたスーさん夫婦はというと、結婚式に対しては「いつかは挙げたいね~」とのんびり、構えているカップルでした。入籍してすぐ挙げなかった理由は、お金がないから!二人とも貯金もほとんどなく、夫婦共働きで稼いでいずれ貯まったら結婚式をしよう!とくに計画的に貯金をする訳でもなく、結婚式に向けた具体的な行動をするでもなく。最初の一年目はというと、連休の度に旅行にいくアクティブ夫婦でした。もちろん貯金できる訳もなく。

2年目のスーさん夫婦。子供を授かりました。結婚式を挙げていないってことをのぞけば、至って順調な家族の歩みです。妊娠期間中スーさんは家で専業主婦、子供が産まれてからも専業主婦。旦那様の稼ぎだけでは貯金することも難しく……。これは、結婚式も諦めムードか??

3年目に転機が訪れて、スーさんが働きはじめようやく、結婚式の資金を貯めはじめます。この時、貯金はまだ貯まってないのですが、結婚式の費用が実際いくらぐらいかかるのか、リサーチを始めます。ドコで式を挙げるかも重要になってきます。

結婚式に対してはお金がないからすぐにはできない。でも式は挙げたい。

私達夫婦が式を挙げたかった一番の理由は、家族や友人にお互いを紹介したかったからです。もともと友達付き合いの少ない夫婦なので、家族だけという案もありましたが、少ないけど大切な友達、家族が増えても交流を深めていきたい友人もちゃんと招待したい。大切な家族友人に感謝の気持ちをちゃんと伝えれる場は結婚式しかないのでは?との思いから、結婚式はちゃんと挙げたいとおもっていました。

IMG_3765

ナシ婚を選んだけど、やっぱり結婚式を挙げたい!諦めたくない!

結婚式をしない理由の一つお金がない。コレに関しては、最近は格安費用で挙式ができるプランやカップルのこだわりによっては、費用を抑えられる式もできます。

親や親戚とのしがらみがめんどくさくて……そんなカップルは思い切って二人だけで旅行を兼ねた海外挙式や国内リゾートウェディングという手もあります。

でも、私としては両家の家族だけでも式を挙げた方がいいのではないのかとおもいます。親兄弟へ改めて言葉や行動で感謝の気持ちを伝えられる場って、なかなかないとおもいます。大切な家族がいるのなら、ぜひご家族だけでも結婚式には招待してほしいものです。

ナシ婚の理由は色々ですが、今からでも遅くはないです。脱ナシ婚!やっぱり結婚式が挙げたい!!!

 

沖縄の難解な名字 誰か教えて!!!

南国沖縄での結婚式のためにいろいろ情報収集をするなかで、地元スタッフの方からメールが届きました。「はじめまして○○様。沖縄リゾートウェディングの喜屋武と申します。」

meisi

貴方は、この名前読めますか?喜屋武 → 喜屋(きや) 武(たけし)さん???

正解は喜屋武(きゃん)です。三文字でキャン。なんだか可愛い名字。

名字は、都道府県別にみても特徴があったり、地方によって多い名字があたりと、地域性が出ます。その中でも、沖縄の名字はかなり独特だとおもいます。佐藤、鈴木、高橋、田中といった名字は沖縄ではほとんど見られず、いたとしたら沖縄県外から引っ越してきり、両親や祖父母の出身が沖縄県外だったりします。

沖縄の多い名字は、比嘉(ひが)、金城(きんじょう)、大城(おおしろ)、宮城(みやぎ)、新垣(あらかき)。上位5位までの中に、城のつく名字が3つも入っています。たしかに、城のつく名字も多いです。他には城間(しろま)、新城(あらしろ、しんじょう)、真栄城(まえしろ)といったところでしょうか。

嘘か本当か?沖縄名字の面白話。 ここで一つ、沖縄の名字にまつわる笑い話をご紹介。

本土に住む仲良し沖縄県民4人組がドライブ中、

速度オーバーで警察に止められたときのこと……

警官:速度オーバーですね。ドライバーの方お名前は?

A:ウンテンです。

警官:……運転手なのは見て分かります。貴方のお名前は?

A:運天(うんてん)です。

警官:(酔っぱらいか?)助手席の方お名前は?

B:おんなです。

警官:女性なのはわかります!貴女のお名前は?

B:恩納(おんな)です!!

警官:(もしや皆、よっぱらいか??)後ろの方々お名前教えていただけますか?

C:なかま( 名嘉真)です。

D:なかよし(仲吉)です。

警官:ふざけてるのか!!!!

myouji

きっと、へんてこな名前だとおもわれたでしょう。でも、実際にいる沖縄の一般的な名字です。全国の名字ランキングの項目のなかに、都道府県別で沖縄版もあります。一度見てみると面白いかもしれません。

都道府県別名字ランキング

 

 

 

沖縄の難解な地名誰か教えて!!!Part 3 地名 沖縄本島南部編

憧れのリゾートウェディングを国内で!南国の島沖縄で!!沖縄での結婚式に期待に胸を膨らませているあなたに漢字の問題です。今からあげる沖縄の地名、読めますか?

南風原町

コレは難読です……正解はハエバルチョウ。沖縄での挙式、披露宴、パーティー等で、会場の地名を案内状に記載する際、な…なんて読むの???では、ご親族やお友達への招待の際にも困ってしまいます。沖縄の地名に免疫がつけば、だいたいこう読みそうだな……と勘が働くこともあるかも!

それでは、沖縄南部地区 島尻郡(しまじりぐん)の市町村編いきまーす!簡単な観光案内も添えて♪

那覇市(なはし) ☆☆☆ ご存知(?)沖縄の玄関口であり、県庁所在地の那覇市。空港からは沖縄唯一のモノレールゆいレールが那覇市内までですが走っています。沖縄県民は、ほとんど車社会の中で生活しているので、このゆいレールを利用する機会はほとんどありません。わざわざ、駅近くの駐車場に車を止めて、ゆいレールに乗って空港まで遊びに行くことも。もちろん、目的はゆいレールに乗ることです(笑)

ゆいレール

ゆいレール

南風原町(はえばるちょう) ★★★ 南風原町の読みはなかなか難しいですね……ハエバルチョウです。こちら南風原町には、南国唯一のアイススケートリンク、サザンヒルがあります。沖縄にだってあるんです!ウチナーンチュだって、スケートぐらいは楽しみます!厚着に慣れていない沖縄の人間(私だけ?)がサザンヒルでスケートをすると、室内の気温の低さに対して着ている服があまりにも薄く、結構早い段階で唇むらさき色になっちゃいます。でも、慣れない氷の上を、歩くように滑っているうちに、汗をカキカキ。サザンヒルのリンクサイドで食べるカップラーメンは幸せなひとときを味わえます。サザンヒルではアイスホッケースクールも開催しているようです。南国でもアイスホッケー!

サザンヒル

サザンヒル

アイスホッケー部

アイスホッケー部

与那原町(よなばるちょう) ★☆☆ 沖縄には、ここに敷かないファーストフード店がいくつかあって、一番有名なのがA&W(エイアンドダブリュー略してエンダー)。もう一つはJEF(ジェフ)こちらの店舗は結構地元の料理とハンバーガーのコラボが多く、ゴーヤーバーガーや、オニオンリングならぬゴーヤーリング!タコライス等もあります。人気のぬーやるバーガーはゴーヤーの玉子とじとスパムをハンバーガーにしています。

ゴーヤーバーガー

ゴーヤーバーガー

Jef ジェフ

Jef ジェフ

豊見城市(とみぐすくし) ★★★ 豊見城市は県内でも成長著しい都市の一つ。2002年に沖縄初のアウトレットモールあしびな~ができた頃は、まだ周辺環境の整備は進んでなく、サトウキビなどの畑の間の小道を抜けると、アウトレットモール発見!!と、いった状況でした。最近ではインフラ整備も整い、空港や那覇市街地からアウトレットモールまでのアクセスも良くなり、また周辺のショッピング施設も充実。

アウトレットモールあしびな〜

アウトレットモールあしびな〜

南城市(なんじょうし) ★☆☆ 南城市には、沖縄の世界遺産の一つ、斎場御嶽(セイファーウタキ)があります。琉球王国時代から、国内の最高峰の拝所として大切にされてきたこの場所は、当時神女しか入ることのできない神聖な場所として、男子禁制でした。世界遺産となり、観光客が多く出入りすることで、男子禁制ではなくなったようですが,マナーの悪さが問題になりつつあるようです。南城市が斎場御嶽観光のマナーアップビデオをYOUTUBEで配信しています。観光の際は、一度見てくださいね。斎場御嶽マナーアップビデオ全編方言での解説してあり(もちろん字幕付きです)沖縄の神聖な場所であることが強調されて、とても良い映像だとおもいました。

斎場御嶽 せーふぁうたき

斎場御嶽 せーふぁうたき

八重瀬町(やえせちょう) ★★☆ 八重瀬町では、港川原人の遺骨が発見されています。1万7000年前の人骨だそうです。復元された顔写真を見ると、まさに沖縄の男性の顔でした。昔から、変わらないのかしら、とおもったり。遠く離れた、北海道の原住民アイヌの方々と琉球民族は縄文型という研究結果がでていましたね。濃いお顔に濃い体毛、ってことなのかしら?

港川人

港川人

糸満市(いとまんし) ★☆☆ 糸満にある糸満観光農園には糸満産のアセロラやパッションフルーツを使ったワインが製造販売されています。以前訪問したときはアルパカさんがいたんだけどまだいるのかな?

久米島町(くめじまちょう) ★☆☆ 久米島には、はての浜と呼ばれる砂浜が突如海の中から現れた様な、砂でできた島があります。はての浜までは船で向かいます。真っ青な海に、真っ白な砂浜がひろがり、外には何もない。サラサラの白い砂、真っ青な空と海が広がり、とても素敵な空間がそこにはありました。久米島に遊びに行くのであれば、はての浜は外せない観光スポットです。

はての浜

はての浜

久米島の砂州

久米島の砂州

北大東村(きただいとうそん) ★☆☆ 

南大東村(みなみだいとうそん) ★☆☆

座間味村(ざまみそん) ★★☆

渡嘉敷村(とかしきそん) ★☆☆

粟国村(あぐにそん) ★☆☆

渡名喜村(となきそん) ★☆☆

伊平屋村(いへやそん) ★☆☆

伊是名村(いぜなそん) ★★☆

※離島に関しては、沖縄本島に住んでいた頃、船や飛行機で行くくらいなら福岡、大阪、東京などの大都会へ遊びにいった方が楽しいとおもっていました。実際,離島へ遊びに行ったことはほとんどありません。ですので、なかなか各島の魅力をお伝えすることができず申し訳ないです。東京に住んでみておもうことは、沖縄の行ったことのない離島にもきっと魅力はあるはずだ。いずれ家族で離島巡りもしてみたいです。

沖縄の地名、島尻編。読めるようになりましたか?楽しい沖縄ウェディングと観光のために、ちょっとはためになったかな。